3月10日~13日まで母の地元,台湾の桃園市へ母と共に

大家族であることはわかってたし,2年前に家族でいったときは

親族だけで24人の大所帯のディナー会

今回も同じ場所で・・・また大人数集まり18人も

台湾に行っていつも思うのが

ビーガンやベジタリアン専用のレストランが多いこと

その大規模夕食会ももちろんベジタリアン食事のビュッフェ

これら見た目からは判断しづらいけどすべてベジタリアンの食事

※写真の撮り方が下手という苦情は受け付けません

日本ってなんだかんだいって多様性への受容性がまだまだ低いと感じるし

ダイバーシティについて取り組んでいるのは理解しているけど

本気度というか結局まだまだ浸透してないなーってしばしば感じる

あとはいろいろ新しい体験もしてきたり

そういえば台湾観光局の「5000台湾ドル当たるかも?」キャンペーン

なんと今回当たっちゃいました(゜゜)

ただ・・・4日間で5000台湾ドル(日本円22000円くらい)使い切る

かなりの苦行

そんなに使えないお・・・

なんとか家族と協力して使い切りました(汗)

あとは市内の図書館に行ったり

※こんなおしゃれな図書館が近く(家か職場)にも欲しい

それから大溪区っていう観光地へ

大溪老茶廠

https://g.co/kgs/48VpxV4

ここはなかなか日本人は訪れないんじゃないかと・・・マニアックな場所

さて,気分転換もできたところで明日は卒業式ですね

卒業生は学んだことに自信を持って

社会に羽ばたいていってください

これからおそらく楽しいことだけでなく

つらいこと,苦しいこと,悲しいことも待ち受けているだろうけど

すべての経験から学んでいってほしい

自分は21日からしばらく米国行ってきます

長距離フライトが超嫌いだけどアマプラにたくさん映画をダウンロードしたので

なんとか乗り切ろうと思います