日本教育心理学会1日目@浜松

午前にすごく有名で人気な先生と研究ミーティングして

新しい,面白い研究アイデアがたくさん出てきて

やっぱ先生すげーってなったし

午後には親しい研究者との共同でのポスター発表

てか,ほとんど代表でしゃべってもらってたけど

たまたま探索的で思いつきで発表したことが

ほかの研究者に刺さることって少なくないなって最近感じる

シャイネス(恥ずかしがり屋な度合い)の研究は最近多くはないけど

こつこつ続けることって大事なのかもしれない

さて,夜は行きつけの餃子屋

https://share.google/vF65axHVzKrJ4JL1R

関東から遠いけどよければどうぞ~

浜松駅からは少し遠いけど昨年に訪問してから店主と意気投合して

初対面なのに連絡先交換したりと

今回も19時くらいに訪問して,気づければ日付が変わってるし

そこで得られた示唆

一貫性なのかもしれない

もちろん人の価値観は多種多様で

どんな人が好かれるか,尊敬されるかはさまざまだけど

自分と店主に共通して得られたのが

一貫性のある人って基本どこにいってもリスペクトされる

そういう意味で,自分にとっては母や,学部~大学院のときの指導教官など

言動が一貫していたなって思う

自分もそうなりたい

希望じゃなくて行動で示さないと