日本全体がなかなか難しい状況になってきてるようですね。

ひとまずこのブログを書いている現在,東京に戻ってきております。

【1月11日】

福井市→敦賀市→京都府舞鶴市と移動。

舞鶴は雪がすごいことに・・・。

【1月12日】

舞鶴市→天橋立→城崎温泉

とにかく寒すぎた・・・。

城崎温泉は元県議会議員で有名になった場所。

すごく期待が大きかった分,個人的にはそこまで感動もなく・・・。

うーむ,好みに個人差はあるだろうけど

なんだろ

全体的に車の往来が頻繁だし,個人的には落ち着かなかったです。

実際に足を運んでみて初めてわかること。

景色はきれいだったけど。

【1月13日】

みなさんは下の写真がどこだかわかるでしょうか?

鉄道に詳しい人なら即答できるだろうけど,そうでないとなかなか答が出てこないのでは?

兵庫県の餘部駅というところ。とにかくこの鉄橋が有名。

道の駅ではこの鉄橋にまつわる歴史が展示されていて,興味深い。

当時,小学生たちの手も借りて石などの材料を運んで。鉄橋からの転落事故で亡くなった人もいたり。そんな歴史のある鉄橋。

なぜこの鉄橋が必要だったのか?

それは山陰地方の地形が関係しているとのこと。

山陰地方は山陽の方と違って,山が多い。ということは,電車を開通するために

1.橋を架ける

2.山を掘ってトンネルを作る

どちらかしかない。そうでないと,地元に住む人は隣の鎧駅まで長い時間をかけて歩いていかないといけない。

餘部駅ではインフラ整備の難しさを学びました。

山陰新幹線はしばらく難しそう。この日は 城崎温泉→餘部駅→鳥取市。

【1月14日】

鳥取砂丘。とにかくすごかった。前日に大雪(吹雪)が降っていたため。

足跡1つとない砂丘は絶景でした。

【1月15日】

鳥取市→松江市

個人的には松江市には絶対また来たいと感じた。

なんだろ,全体的に街がゆっくりと時間が過ぎているかんじ。

みんなゆったりしてるんよね。松江ではお茶を飲む文化があり

まあお茶でも飲みながら・・・とお茶を飲みながらゆっくりするのが

日常(特別な行事でお茶を飲むのではなく)。

宍道湖七珍料理もいただいたり。

※スモウアシコシ

↑意味を知りたい方はググってください笑

あとは宍道湖のまわりをゆっくり散歩。

老後は松江市に住むのもアリかもしれない。ちょうどいいかんじの人の多さ。

【1月16日】

松江市→出雲市

出雲大社は,うわさには聞いていたけど,やはり広いし,とても荘厳な雰囲気。

【1月17日】

出雲市→石見銀山→山口県萩市

これも個人の感想になってしまうけど

石見銀山が世界遺産に登録されていて佐渡金山がされていないのは違和感しかなかった。ちょうど今日のニュースで,次の世界遺産登録の推薦は見送るとのこと。ほかの国にも配慮しないといけないってことなんですかね・・・。

いずれにせよ,景色や街並みは最高だし,昔の歴史の勉強にはすごく良い場所。

【1月18日・19日・20日】

山口県の日本海側を。

吉田松陰の塾。江戸時代にこの塾では,その後に有名になる人を輩出。

この道を歩くだけで賢くなった気がする。

あとは,少し西のほうまで行って角島大橋を徒歩で歩いたり。

元乃隅稲成神社へ。

ここはCNNで日本の絶景として紹介されている。

https://edition.cnn.com/travel/gallery/most-beautiful-japan/index.html

自分が実際に行った場所を英語でちゃんと外国人に伝えられるようにしなきゃ。

そんなかんじでいったん全国ツアーは中止。。。来月に再開するかどうかは未定です。こればかりは感染症の状況を見て判断するしかない・・・。

ひとまず,再び研究室にこもります・・・。